水の不思議。。。実験して確かめてみよう!
今日は「ふしぎな実験」のWebレッスンをご紹介します。
今日の実験は”Water tension”(水の張力)をやりました。
“Paper”(紙)
“Pencil”(えんぴつ)
“Water”(水)
“Drop”(しずく)
“What is water?”(水ってなに?)
“Here are some drops of water.”(ここにいくつかの水のしずくがあるね)
“Are they going to stick together or stay separated?”(くっつくかな?それともバラバラのままかな?)
“What do you think?”(どう思う?)

バラバラの水のしずくが1つになる様子を確認したら
“Draw a bottle.”(ボトルの絵を描いて)
“Draw a napkin in front of the bottle.”(ボトルの前にナプキンを描いて)
“In the second box, draw another bottle.”(2つ目の枠にもう一つボトルの絵を描いて)
紙ナプキン、目の粗い布、少し厚手の布を使って「これで口をおおって、ボトルを逆さにしたら水がこぼれちゃうかな?」の実験をしました。


“Will the water come out?”(水は出てくるかな?)
“Why do you think?”(なんでだと思う?)
どうなるかの予想と、なぜその結果になったのかのみんなの意見を聞いて、絵に描きながら先生が「なぜ」を説明してくれました。
ふしぎだったねー!
コメント