キッズパスポートでは、平日の通常レッスンの無料体験の参加を受け付けております。

投稿者プロフィール

西田 幸次
西田 幸次
楽しい・ワクワク・ドキドキを抱えながら、日本語を自然と覚えたように英語を習得して欲しい…それがキッズパスポートの目標です。
スクール長として、時にはお料理担当として子どもたちと触れ合い、日々の表情に気を配りながら、子どもたちの成長と「やりたい!」という意欲を育んでいきたいと考えております。

民間学童の料金は高い?公立学童との違いや選び方を解説

学童保育には「民間学童」「公立学童」の2種類がありますよね。今、学童を探している方は「民間学童と公立学童のがいいの?」と悩むことも多いかもしれません。

民間学童はサービスが充実している分、「料金が高い」といった印象を持たれるケースも少なくありません。

今回は民間学童の料金は高いのか、カリキュラムや形態の違いを比較して、民間学童と公立学童の違いをご紹介します。

結局どちらを選べばいいのか、選び方のポイントもまとめたので、子どもの学童選びにぜひ参考にしてくださいね。

この記事はこんな方におすすめ▼

  • 子どもを学童保育に入れたいと考えている方
  • 学童選びで悩んでいる方
  • 民間学童の料金が高い!と気になっている方

この記事ではこんなことがわかります▼

  • 子どもに合った学童保育の選び方
  • 民間学童と公立学童の違い
  • 利用料金に対しての考え方

1.学童保育とは?

1.学童保育とは?

学童保育とは、共働き世帯や介護などの事情がある場合に、親に代わって保育してくれるサービスです。基本的に学童保育は小学生が利用できる施設で、公立学童・民間学童の2種類に分けられます。

学童保育とはどのようなサービスなのか、それぞれの役割をご紹介します。

1-1.学童保育の役割や活動内容

学童保育は親が多忙な状況の場合、代わりに子どもを預かってくれる施設です。各学童によってその働きや特徴は異なりますが、一般的な学童保育のスケジュールは以下のとおりです。

  • 授業が終わり次第各自入室(学年によって入室時間は異なる)
  • 宿題をする、室内遊びや外遊びなど自由に過ごす
  • 15~16時ごろ、おやつタイム
  • 18時ごろ退室、親が引き取りにくる、児童が自分で帰宅する

基本的には家での過ごし方と変わりありませんが、民間学童のなかには習い事のような教育プログラムを用意する学童や、施設内で季節のイベントが開催されるケースも。

また民間学童では延長保育を利用できるケースも多く、カリキュラムを始めとして全体的に質の高いサービスを受けられます。

Point

学童保育は子どもにとって”預かり”以外にさまざまな学びを得られる施設もある

1-2.学童保育の種類

学童保育には大きくわけると「公立学童」「民間学童」の2種類があります。地域によって「放課後教室」「放課後キッズクラブ」といった学童保育とは違う預け先もありますが、多くの場合でこちらの2択となるでしょう。

公立学童と民間学童は大きな違いがあり、学童を入れる際には2つの違いで悩む親も少なくありません。次の項目から、公立学童と民間学童の違いについて詳しく解説します。

2.民間学童と公立学童の違い

2.民間学童と公立学童の違い

学童保育を調べたときに、「民間学童と公立学童があるけれど、どう違うの?」と疑問に思った方は多いでしょう。学童には民間と公立の2種類があり、両者にはたくさんの違いがあります。

ここでは、民間学童と公立学童の違いについて、料金相場なども含めてご紹介します。

2-1.サービス内容や預かり時間が異なる

公立学童民間学童
サービス内容自由時間が多め自分で通所する教育カリキュラムがあるところも送迎サービス
預かり時間18~19時までのところがほとんど延長保育利用可能。21時まで保育できるところも

民間学童と公立学童の大きな違いは、サービス内容と預かり時間です。公立学童は放課後の子どもの保育のみがほとんどで、自由時間も多め、過ごし方は子ども自身が決められます。

一方で民間学童は教育プログラムが充実していることが多く、最近では習い事としての機能をあわせもっている施設も増えています。 そのため、民間学童は充実したサービスを受けやすいのがメリットです。

2-2.公立学童の方が利用条件が厳しい

公立学童は入所する場合に親の就労状況などご家庭への審査が行われます。公立学童を運営する職員の数にも限りがあり、入所できる人数に制限があるからです。そのため、場合によっては利用できなかったり、待機児童になる場合もあるでしょう。

反対に、民間学童は利用にあたって、特に条件を設けていないところがほとんど。親が仕事をしていなくても入学希望を出すこともできます。とはいえ、民間学童にも利用人数に限りがあるため、早めに手続きをしておくと安心です。

基本的に、公立学童は利用条件が高く設定されています。

Point

民間学童は料金が高いものの、その分利用しやすくなっている

2-3.利用料金は民間学童の方が高い

公立学童民間学童
利用料金の相場月/3,000~7,000円月/30,000~50,000円

学童施設によって利用料金はさまざまですが、料金相場は以上のような金額です。

基本的には、民間学童の方が利用料金相場が高いと言えます。

とはいえ、公立学童にはないサービスが充実しているのも事実です。民間学童は月額料金が高いほか、おやつ代や送迎サービス料金、延長保育料金なども加算されますが、その分だけ質の高いサービスを受けられます

また、公立学童を利用して送迎サービスを別にお願いするご家庭もいます。「民間学童は高いけれど、サービスと習い事の分も一緒に支払っていると考えたら納得できる」という親や保護者の意見もあります。 

3.子どもに合った学童を選ぶポイント

3.子どもに合った学童を選ぶポイント

公立学童や民間学童、どちらかを比較するのも大切ですが、数ある学童のなかから、何よりも子どもに合った施設を選ぶことが重要です。

ここからは、学童を選ぶ3つのポイントをご紹介します。

3-1.通いやすい場所にある施設を選ぶ

学童は「子どもが学校から学童に行く」「学童から自宅に帰る」手段が必要です。公立学童なら子どもが自力で通学するのは可能ですが、帰宅手段については考えておかなくてはなりません。

親が迎えに行く場合でも、毎日の送迎は大変なため、アクセスがよい場所のメリットを受けやすくなっています。公立学童に比べて民間学童は料金相場が高いものの、送迎サービスが充実している施設が多いため、希望する学童が送迎に関するサービスを提供しているかどうかもチェックしておきましょう。

3-2.預かり時間やお迎えについて確認する

それぞれの施設で異なるものの、多くの公立学童は18~19時に閉所します。この時間に親のお迎えが間に合うかどうか、または延長保育が利用できるかも選ぶポイントになるでしょう。

民間学童では延長保育が用意されているところがほとんどですが、こちらもサービス内容を確認しておくと安心です。送迎サービスが利用できるかも選ぶ基準になります。

3-3.見学して実際の雰囲気を確かめる

通いやすい学童が見つけられたら、最後に実際の雰囲気を確かめてみるのをおすすめします。候補の施設をそれぞれ見学して各印象をチェックして見るほか、子どもの率直な意見を聞いてみるのも大切です。

保護者から見て「この施設は好印象」だと思っても、子どもが同じ気持ちかはわかりません。在籍している児童によっても雰囲気は変わるので、事前にチェックしておくと安心です

多くの学童では、入所前に見学会や体験入学ができます。利用開始したい数か月前からスケジュールを立てておくと、慌てずゆっくり選ぶことができますよ。

4.預かり時間中に英語に触れられる英語学童もおすすめ

4.預かり時間中に英語に触れられる英語学童もおすすめ

英語学童とは、学童保育の機能と英語の習い事を掛け合わせた施設です。今小学生の習い事として人気の英語は、小学3年生から必須科目となったことでより注目を集めています。

先ほど「民間学童の料金は高い」とご紹介しましたが、英語学童なら

  • 習い事
  • 送迎サービス
  • 学童保育

すべてが一緒になっているので、総合的に見ると安く済むケースがほとんどです。また、公立学童と習い事を両立させるのはスケジュール上難しいと頭を悩ませる方もいましたが、英語学童なら一括で管理できるため安心です。

これまで「学童に通うから習い事を諦めていた」という方でも、送り迎えの手間や、子どもに負担をかけずに英語を学んでもらえるメリットがあります。

横浜市にあるキッズパスポートは、ご紹介した英語学童の形態を持つ民間学童です。ここではバイリンガル・ネイティブ講師が英語を教え、保育中はすべて英会話を使う「オールイングリッシュ」を採用しています。

英語学童にはさまざまな英語教育プログラムがあるので、習い事として週に1度英語を学ぶよりも、子どもにとって「楽に確実に英語を習得できる」点もメリットです。子どもに英語をより身近に感じてほしい方は、ぜひ一度英語学童の利用もご検討ください。

5.まとめ

公立学童に比べると、民間学童の料金相場は平均的に高いケースがほとんどです。しかし、料金が高い理由は、その分だけさまざまなサービス価値を付加しているケースがほとんど。

民間学童の料金は高いとはいっても、送迎サービスや習い事などの付加価値がプラスされているため、総合的なコストは安上がりだともいえます。

とはいえ、たくさんの学童があるので入学前に迷うことも多いですよね。送迎条件や預かってもらえる時間などを加味し、ご家庭に合うところを見つけてみましょう。

キッズパスポートは、送迎サービス・延長保育・英語学習のカリキュラムが充実した民間学童。習い事と学童の両立もできる施設なので、気になる方やお近くにお住いの方は、体験入学からぜひ始めてみてくださいね。

投稿者プロフィール

西田 幸次
西田 幸次
楽しい・ワクワク・ドキドキを抱えながら、日本語を自然と覚えたように英語を習得して欲しい…それがキッズパスポートの目標です。
スクール長として、時にはお料理担当として子どもたちと触れ合い、日々の表情に気を配りながら、子どもたちの成長と「やりたい!」という意欲を育んでいきたいと考えております。

コメント

この記事へのコメントはありません。