キッズパスポートでは、平日の通常レッスンの無料体験の参加を受け付けております。

投稿者プロフィール

西田 幸次
西田 幸次
楽しい・ワクワク・ドキドキを抱えながら、日本語を自然と覚えたように英語を習得して欲しい…それがキッズパスポートの目標です。
スクール長として、時にはお料理担当として子どもたちと触れ合い、日々の表情に気を配りながら、子どもたちの成長と「やりたい!」という意欲を育んでいきたいと考えております。

英語学童が「意味ない」と感じる原因と実際の効果について解説

英語学童に子どもを通わせたいと検討中の保護者のなかには「英語学童は意味ない」という意見を耳にした人もいるのではないでしょうか。

この記事では、英語学童が意味ないと言われる原因や英語学童で有意義な過ごし方を送るためのポイントなどについて解説します。
英語学童に興味のある方はぜひ参考にしてください。

 1.そもそも英語学童とは

 1.そもそも英語学童とは

民間の学童施設のなかでも、英語に特化した学童である英語学童。子どもの監督・指導はネイティブやバイリンガルなどの講師・スタッフが担当するため、英語のスキルアップを目指せます

仕事などで親が夜まで自宅にいない子どものため、放課後教育や遊びの場を提供する学童ですが、近年では英語学童のようなアフタースクールとして活用できる新しいスタイルの学童も登場しています。
小学校入学前の子ども向けにプリスクールとして活動している学童もあるなど、その種類はさまざまです。

Point

英語学童は、通常の学童としても利用できる施設のひとつ

2.英語学童は意味ない?保護者の意見を紹介

2.英語学童は意味ない?保護者の意見を紹介

英語学童を実体験した子どもに対して、「英語学童は意味ない」「効果があった」と保護者同士で意見が分かれるのも珍しくありません

ここでは、英語学童は意味がないと感じられる意見と、そうではない保護者になぜ分かれるのか、その背景について解説します。英語学童を検討している保護者はぜひ参考にしてください。

 2-1.英語学童は意味がないという感想

保護者が英語学童は意味ないと感じる背景には、英語学童に対する不満があげられます。

たとえば、「高い料金を支払っているにも関わらず想像していたよりも語学力が成長していない」「アウトプットする機会が少ない」などを気にしている保護者も見られました。

また、学童で勉強するのが簡単な単語ばかりで、実践的なフレーズを学ばないまま数ヶ月が経過したケースも。学童のカリキュラムやスケジュールは場所によって異なるため、実際に学べる英語内容は施設によってさまざまです

いずれにしても、英語学童の学習内容や取り組みが保護者が当初抱いていた期待を大きく下回っているために「英語学童は意味ない」と考える保護者が多いと考えられます。

2-2.英語学童で効果があったという感想

英語学童で効果を得られたと保護者が感じている背景には、子どもが学童自体を楽しんでいることや英語への興味を抱くようになったことなどがあげられます。

たとえば、初日は泣いていた子どもが、数回通っただけで英語学童に行くのが楽しみになった事例も。

英語学習のカリキュラムや学童の人間関係など、環境が子どもに適していれば学童が楽しみになり自然と意欲的に学べるため、保護者も英語学童の効果を実感しやすくなります

頭がいいから・賢いから学童の効果があったわけではなく、英語に対して興味を持ち、子どもが意欲的に取り組める環境こそ学童の効果を大きく左右するといえます。必ずしも語学力の向上だけが英語学童の効果ではありません。

Point

英語学童なら英語を意欲的に学ぶ環境づくりに役立つ

3.英語学童は意味がないと感じられる原因

3.英語学童は意味がないと感じられる原因

英語学童に意味がないと感じられるケースにはいくつかの原因があります。

ここではなぜ、英語学童は意味ないと保護者が感じているのか、具体的な原因について解説します。これから子どもが英語学童に通う場合、学童での時間をより良いものにするためにもぜひ参考にしてください。

3-1.ネイティブ並みに話せると期待していた

保護者のなかには、英語学童に通わせるだけですぐにネイティブ並みに英語が話せるようになると期待している人もいます。

しかし、実際に英語学童へ通わせてもすぐに語学力が向上しなかったため、ギャップを感じて「英語学童は意味ない」と考えてしまうケースも。

英語学童は、確かに学童の時間で英語に触れられるため、ほかの子どもたちよりも英語に触れる時間は長くなるでしょう。

しかし、あくまでも1週間に数時間ほど英語に多く触れているだけであり、高いレベルの英語を扱えるようになるには長いスパンで見守る必要があります

3-2.生徒同士は日本語で話していた

英語学童は、ネイティブやバイリンガルなど高い語学力を持つ講師・スタッフが担当しますが、必ずしも常に英語でコミュニケーションを図るわけではありません。

特に子ども同士となると日本語での会話が多くなってしまい、保護者は「英語学童に通わせる意味ないのでは?」と考えるようになります。

日本語の使用が認められるかは学童によって異なるため、日本語を使ってしまうかどうかは所属する英語学童の影響も大きいといえるでしょう。

学校で仲のいい友達が同じ学童にいると、日本語を使う可能性が高くなるなど学童での過ごし方にも影響します。

3-3.英検や中学受験を目的としていた

英語学童に通う子どものなかには、英検や中学受験を目的としているケースもあります。

英検や中学受験のためには、専門的な学習を行わなければなりません。しかし、英語学童ではアフタースクールを通してたくさんの英単語に触れるなど、英語に慣れ親しむための活動がほとんどです。

そのため、受験範囲などが定まっている特定の勉強をさせたい人にとってギャップが大きくなってしまい、「英語学童は意味がない」と考えるようになってしまいます

もちろん、英語学童での取り組みがまったく意味ないわけではありません。英語学童では体系的な勉学よりも将来的に役立つスキルを身につけられるため、人生のライフプランに豊かな選択肢を与えられるといえるでしょう。

4.「英語学童は意味ない」と後悔しないためのポイント

4.「英語学童は意味ない」と後悔しないためのポイント

英語学童で有意義な時間を過ごすには、目的と子どもの性格を考慮することが大切です。

ここでは、英語学童に通って「意味がなかった」と後悔しないために押さえておきたいポイントを紹介します。「通ってよかった」と思えるようにするためにもぜひ参考にしてください。

4-1.家庭内で目的意識を共有する

「英語学童は意味ない」と後悔しないためには、なぜ英語学童に通うのかを家庭内で明確にしておく必要があります。

保護者と子どもの目的がバラバラだと、英語学童に通っても思ったような結果が得られない可能性も十分に考えられます。

「英語に触れる時間をたくさん作りたい」「英語に触れて英語の楽しさを知り、苦手意識をなくしたい」「自信を持って英語で会話できるようになってほしい」など何を重視するのか、具体的な目的の事前設定が大切です。

英語学童を利用する前の目的意識が、英語学習や英語学童を選ぶ際の指針となります。

4-2.目的に合う英語学童を選ぶ

家庭内で設定した目的に沿って、目的に適した英語学童を選びましょう。英語学童と一言でいっても、方針やコース内容が学童によって異なります。

学童選びでは、実際に足を運び、雰囲気を体感するのもポイントです。

実際の現場ではどのようにして英語を勉強しているのか、スタッフや講師はどのような振る舞いをするのか、さらには子どもたちの様子もチェックしておくといいでしょう。

子どもが積極的に英語で発言していたり、イキイキと勉強していたりする英語学童なら、保護者も安心して預けられるはずです。

4-3.子どもの性格や特性を考慮する

英語学童では、アクティビティやほかの生徒との共同作業なども発生するため、子どもの性格によっては合わないと感じてしまうケースもあります。

そのため、子どもの性格を考慮したうえで通うかどうか決めるのが大切です。

見学した際に保護者にとってはいいと思える学童でも、子どもにとってはそうでない可能性もあります。

実際に通うのは子どもであるため、保護者の一存で学童を決めるのではなく、子どもの感じ方や意見を尊重した選定が大切です。

子どもが乗り気でない英語学童に通っても学習効果を期待できないだけでなく、英語が嫌いになってしまう恐れもあるため注意してください。

5.まとめ

まとめ

「英語学童は意味ない」という意見を持っている人もいますが、英語学童に何を求めるのか目的を明確にすれば、十分有意義な時間を過ごせます。

これから子どもを英語学童に通わせようとお考えの保護者様は、まず目的を明確にしたうえで実際に学童を見学するなどして、目的や子どもの性格に合った学童を選んでください。

横浜市青葉区の英会話学童「キッズパスポート」では、子どもの成長や目的、スケジュールに応じて「スタンダードコース」「ナイトコース」「幼児コース」「長期休暇コース」の4コースを提供しています。

長津田駅、恩田駅からアクセス可能で送迎もしやすくなっているのも特長です。見学や体験は随時受け付けているため、興味のある方はぜひお問い合わせください。

>>https://kids-passport.jp/

投稿者プロフィール

西田 幸次
西田 幸次
楽しい・ワクワク・ドキドキを抱えながら、日本語を自然と覚えたように英語を習得して欲しい…それがキッズパスポートの目標です。
スクール長として、時にはお料理担当として子どもたちと触れ合い、日々の表情に気を配りながら、子どもたちの成長と「やりたい!」という意欲を育んでいきたいと考えております。

コメント

この記事へのコメントはありません。