キッズパスポートでは、平日の通常レッスンの無料体験の参加を受け付けております。

投稿者プロフィール

西田 幸次
西田 幸次
楽しい・ワクワク・ドキドキを抱えながら、日本語を自然と覚えたように英語を習得して欲しい…それがキッズパスポートの目標です。
スクール長として、時にはお料理担当として子どもたちと触れ合い、日々の表情に気を配りながら、子どもたちの成長と「やりたい!」という意欲を育んでいきたいと考えております。

6歳からでも英語は身につく!おすすめの学習方法7選

「英語は6歳からだともう遅いって聞いたけど、本当?」
「今からでも遅くないなら、効果的な学習方法を知りたい」

そのように考えられている方も多いと思います。

英語教育業界のマーケティング的な思惑もあり、「6歳から英語を始めたのでは遅い」といった情報が世に出回っていますが、これは正しくはありません。

6歳からでも、環境や学習方法しだいで英語は話せるようになります。

実際に、「高校生以降、1年の留学経験だけで不自由なく話せるようになった」など、大きくなってから英語を習得した人も多くいます。

年齢に関係なく、英語習得の大きなポイントは、以下の2つです。

  • 英語を楽しいと思うこと
  • 英語に触れる時間を多くすること

このたった2つのポイントを押さえれば、何歳からでも英語は習得できます

ただ、より効率的に英語を習得するためには、学習の順序などいくつかのポイントを意識する必要があります。

そこで本記事では、英語が6歳からでも遅くない理由を解説するとともに、6歳から効率的に英語を習得するための、おすすめの学習方法を複数ご紹介します。また本文中では、神奈川県で英語学童※を運営する弊社の経験を踏まえて、リアルな英語習得の状況をお伝えしていきます。

英語はお子さんの将来の選択肢を広げるツールとなりますから、ぜひ今からできることを始めていきましょう!

※英語学童(アフタースクール)とは

放課後の時間を英語のみで過ごす民間学童。ネイティブやバイリンガルの外国人講師が指導にあたる。

1.6歳からの英語学習が遅くない理由

1.6歳からの英語学習が遅くない理由

「子どもに英語を身につけさせるには小学校からでは遅いですか?」保護者さまからよく聞かれる質問です。弊社が運営するスクールでは「いいえ、遅くありません」と率直にお答えしています。

実際に、キッズパスポート(※神奈川の弊社英語学童)では、小学生になって英語を本格的に始めたという生徒さんがほとんどです。

始めた時期によって英語の習得に大きく差が出るという実感は、大きく感じたことはありません。また数年経過し、ネイティブの先生と英語だけで会話ができるレベルになる生徒さんは決して珍しくありません

「6歳からの英語習得は遅いのでは?」と考えられる方は、よく見聞きする「臨界期(言語習得のための適切な時期)」のことに触れ、このようなご心配をされるのかと思います。

確かに、年齢が上がるにつれ、英語の聞き取りや発音が習得しづらくなるということはあります。しかし、幼児期を過ぎてしまうと本格的な英語取得が無理ということは決してありません。

元イェール大学助教授で現在は英語塾の代表を務めている斉藤淳氏の著書『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』(ダイヤモンド社)によると、「臨界期」の誤解について以下のような言及をされています。

  1. 「臨界期」とは母語(日本人なら日本語)を習得する際の仮説であるため、第2言語の習得に臨界期はない。
  2. 「外国語習得について、臨界期の仮説は決して当てはまらない」というのが専門家の大方の意見。

つまり、臨界期とは母国語の習得の際の概念のため、第2言語を習得する場合は、必ずしも「習得に最適な時期は〇歳まで」という期限は決められないということです。

ただし、言語習得を早期に始めるメリットがないというわけではなく、著書では「幼児期に英語を習うことで少ない努力で(自然と)英語を聞き取ることができる」というのが正しい認識の仕方だ、ということが述べられています。

2.6歳から英語は遅いと言われる理由は「音を聞き取る能力」が低下するため

2.6歳から英語は遅いと言われる理由は「音を聞き取る能力」が低下するため

一般的に、幼児期から英語を始めたほうがいい(6歳からでは遅い)と言われる理由は、年齢が重なっていくと徐々に聞き分けられる音に限りがでてしまうとされるためです。実際に、親世代の多くの方が、英語の「聞き取り=リスニング」に苦手意識をもっているのではないでしょうか? 

もうひとつ、心理面でのハードルも、英語習得の際に問題となることがあります。

本章では、この2つの「言語習得のハードル」について詳しくご紹介します。

2-1.英語を聞き取る能力は2~5歳が一番高いといわれるため

人は生まれ育った環境の言語を自然と身につけることができます。そのなかでも耳が認識できる音のほとんどは幼児期(特に2歳〜5歳の間)に形成されるといわれています。

よって、この時期に母国語と同じように英語に触れさせることで「英語耳を鍛えよう」と考える保護者さまが多いようです。

しかしながら、これにも諸説あり、「8歳前後」「12歳前後」に母国語の音で耳が固まってしまうという説もあります。つまり、母国語のように第2言語を習得できる期限は、専門家のなかでも意見が分かれるのです。

幼児期から英語に触れておくことによって、日本語にはない音を容易に認識できるようになることは確かにメリットが高いでしょう。ただし、6歳からだと遅すぎるということはなく、適した環境で英語に触れていけば、十分に英語を習得できる可能性があります。

2-2.成長すると心理的ハードルがあらわれるため

年齢が上がってくると、精神面での変化が英語習得にも若干影響を与えます。英語を話すことに「恥ずかしい」という感情が芽生え始めると、英語習得が難しくなることがあるのです。

小学校低学年くらいまでは、ネイティブの先生が発音する単語をそのまま「発音する」ことにまったく躊躇はありません。保護者さまから「発音がよすぎて何を言っているのかわからないことがよくある(笑)」というお話をお聞きすることも頻繁にあります。

一方、周りの目が気になりはじめる小学校高学年から中学生になると、子どもによっては心理的ハードルがあらわれます。ネイティブのような発音をすると学校でからかわれるために、わざと「カタカナ英語」で話すお子さんもいますし、レッスン中に異性の前で同じような言動をする生徒さんもいます。

個人差はありますが、年齢が上がるにつれ以上のような心理的な影響で英語のリスニングや発音の習得に影響があるケースは増えてくるといえるでしょう。

3.6歳からでも英語学習は遅くない!学習効果を高めるポイント4つ

3.6歳からでも英語学習は遅くない!学習効果を高めるポイント4つ

ここまでご紹介したとおり、英語学習は6歳から始めてもまったく遅くありません。かえって、座って話を聞いたり、自分で意欲的に学習したりと自立した学習姿勢が取れるようになってくる時期のため、幼児期よりも効率的に英語学習を進めることができます

6歳から英語を始めるときに挫折しないために大切なのが、「興味」・「自主性」・「習慣化」・「アウトプット」です。子ども自ら楽しんで学んでいく姿勢をつくれると、英語を効率的に覚えることができます。

本章では、上記を踏まえ、6歳から英語を始める場合に学習効果を高めるためのポイント4つをご紹介します。

3-1.お金をかけない方法から始める

6歳から英語を始める場合、まずは、お金をかけない方法から始めて「興味」の芽を育ててあげましょう。いきなり「英会話スクールに通わせてみよう!」と意気込みすぎることはおすすめできません。

理由としては、子どもからしてみると英語を身につけることの必然性やメリットを理解できないためです。「やってみたい」という自主的な気持ちがないまま英語学習を始めてしまうと、すぐに挫折してしまいます。

まずは興味をもつことが大切なため、英語の動画を見ながら好きなキャラクターのセリフをまねたり、英語のアプリで簡単なゲームをクリアしていったりなど、お金をかけずに英語に触れる機会をつくることから始めてみてください。

高額な英会話教室などに通い始めてしまうと、親から無言のプレッシャーをかけてしまうこともあり、英語が嫌いになってしまうこともよく聞く話です。子どもの「興味」をもつきっかけ作りとして、身近なところから英語に触れる機会を増やしてあげましょう。

Point

“英語を学ばせる”のではなく、まずは”英語学びたい”という気持ちを育むことが大切

3-2.スモールステップで進める

子どもが英語に興味をもてるようになったとしても、いきなり英語の教材をやらせることはおすすめできません。教材を強制することで、英語が「勉強」になってしまい、自主的な学習意欲を削いでしまう可能性があるためです。

子どもの興味を保ちつつ自主性を促すには、単語数が少なく理解しやすい英語の絵本から始めるのがおすすめです。初めは幼児向けのものでもかまいませんので、親子で一緒に楽しんでみてください。

子どもは、好きな絵本は何度でも繰り返し読みます。その繰り返しのなかで徐々に単語、センテンスを覚えていくようになります。6歳でもまだまだ絵本を楽しめる年齢ですから、子どもの好みに合わせた英語絵本を探してみてください。

その他にも、動画やアプリ、ゲームなど、子どもが楽しく取り組めそうなものがあれば、興味に合わせて取り入れてみるといいでしょう。

好きなことを見つけて、自分で前に進んでいけるようなスモールステップの繰り返しを意識して英語に触れさせることで、英語が好きになり、自主的に学んでいけるようになります。

3-3.習慣化を大切にする

英語を身につけるためには、「触れる時間」つまり「量」が大切です。第2言語の習得には2,000〜3,000時間が必要といわれています。

よって、いかに習慣化して毎日定期的に英語に触れることができるかが、英語習得のカギとなるのです。

具体的な環境設定としては、毎日30分、寝る前に絵本を一緒に読む、英語の単語のアプリを1日1ステージクリアするなど、子どもの興味がキープできるような内容ややり方を見つけてみてください。

毎日英語に触れることで、子どもにとって英語がある生活が当たり前になり、子ども自身も英語がわかる楽しさを感じられるようになっていきます。

Point

絵本など、子どもの興味をキープできるルーティンワークを設けると効果的

3-4.アウトプットの機会をつくる

第2言語の習得にはアウトプット仮説というものがあります。トロント大学のスウェイン氏が提唱している説で、言葉を身につけるには、インプットすることだけでは十分でなく、アウトプットをすることも重要だという説です。

子どもが興味をもってくれるとインプット(繰り返し見る、覚える)の機会は自然と増えていきます。それと合わせてアウトプット(話す、書く)する機会も設けるようにしましょう。

英語を言語として使用できるようにするためには実際の会話によるアウトプットがベストですが、初めは身近でできる方法でもかまいません。絵本を音読する、書き写す、英語の歌に合わせて歌うなど、覚えた英語を使用する機会をつくってあげてください。

アウトプットをすることで、脳への定着率も上がります。

4.6歳から英語学習を始めるときのおすすめ学習方法7選

4.6歳から英語学習を始めるときのおすすめ学習方法7選

続いては、6歳から英語を始めるお子さんにおすすめの学習方法をご紹介します。無料で取り組める学習方法も複数ご紹介していますので、ぜひ試してみてください。

4-1.【無料】テレビ・YouTube・動画

テレビやYouTubeなどの媒体では、さまざまな英語教材が無料で視聴できます。英語に興味をもたせる入口として、こうした無料教材は有益ですから、楽しく取り組めそうなものをぜひ探してみてください。

また、英語発音の基礎として、「フォニックス」の練習ができる動画もおすすめです。

フォニックスとは、アルファベットそれぞれの「音」を身につけて、いわゆる「英語耳」を養うものです。a、e、o、th、f 等それぞれを「音」として認識できるよう繰り返し練習します。フォニックスで音の違いがわかるようになると、日本人が苦手な「R」と「L」の違いも聞き分けられたり、初めて聞いた単語のスペリングもわかるようになったりしていきます。

6歳くらいの子どもであれば、NHKのEテレ「えいごであそぼ with Orton」がフォニックスの学習にはおすすめです。

この番組ではフォニックスに注目し、1つの音をいろいろな方法で例題を交えながら繰り返し練習しています。番組をみながら子どもが自然と口ずさむようにつくられているので、楽しみながら学べると同時にとても効果的です。

その他、Youtubeでも「フォニックス」で検索するといろいろな無料動画が出てきますので、ぜひ活用してください。

アプリであれば、カーンアカデミーキッズという無料アプリがおすすめです。ゲーム感覚で課題をクリアしながら進んでいくので、子どもにとっては取り組みやすいアプリです。

英語に慣れてきたら字幕付きの英語アニメや同年代の外国人のYoutubeチャンネルなどを見てみるのもいいでしょう。よりナチュラルなスピードでの英語に触れることで、英語耳がさらに鍛えられ、語彙力や単語力のアップにつながります

4-2.【無料・有料】英語絵本の読み聞かせアプリ

「Oxford Reading Club」というアプリは、会員登録が必要ですが英語絵本が読み放題なのが魅力。フォニックスや発音などの学習に最適で、楽しみながら繰り返し学ぶことができます。

また課金は必要ですが「VOOKS」という英語絵本のアプリも有用です。読み進めていく文字がハイライトされるため、初めて読む絵本でも読みやすくなっています。

その他にも、無料・有料でも読み聞かせアプリはたくさんありますので、ぜひお子さまが取り組みやすいものを探してみてください。

【英語絵本の効果】
アメリカの学校では絵本を使った英語学習方法を採用している学校が非常に多くあります。子ども自身が情景を浮かべながら、言葉を覚えることができるため、言語の学習に適しているのです。

また教材としての英語絵本は、使用する単語を年齢に合わせる工夫があったり、ライム(韻をふむ)を活用して、覚えやすくなっていたりするため、言語学習の入口としてとてもおすすめです。

特にリーディングReadingの強化に絵本は最適です。音声を聴きながら英語の文字を追って読むだけでも、「Reading=読む力」は身についていきますし、自然と単語も覚えられます。

4-3.【無料】HelloTalk 

「Hello Talk」は、英語で書いた投稿にネイティブの外国人が返事をくれるアプリです。語学習得のためのSNSと思ってもらえればわかりやすいと思います(一部有料のプランもありますが、無料のままでも十分使用できます)。

使用方法としては、アウトプットの一貫として、英語日記を書く習慣をつけるのに最適です。

日記のように今日起きたことを英語で投稿すると、ネイティブスピーカーが返事を書いてくれたり、添削をしてくれたりします(ノートに記入した英語の文を写真撮影して、それをアップすることも可能)。

返事をくれるネイティブスピーカーは、日本語を覚えたい人などさまざまです。小学生にSNSというと心配な面もあるかもしれませんが、親が監視しつつ上手に使用すれば、海外の人とリアルな交流ができるようになります。もちろん、自分が他の人の日記にコメントをすることも可能です。

コミュニケーションを取れるリアルな相手がいることで、英語を話す目的ができ、会話が成立すれば達成感も得ることができます。そのため、単純な繰り返しの練習では得られない真の英語力が身につきます。

アカウントは8歳から作成することができますが、子どもだけで使用させるのは推奨できませんので、保護者の方と一緒に使用することをおすすめします。ぜひお子さまと一緒に、英語日記を習慣化してみてください。

4-4.【有料】オンライン英会話

コロナの影響もあり、オンライン英会話を検討されている方も多いと思います。

オンライン英会話の一番のメリットは場所を選ばないということでしょう。家にいながら、あるいは外出先でもレッスンに参加できるのは、オンライン英会話ならではの魅力です。

価格も1回(30分程度)数百円から、というプランもあり、スクール型の英会話教室と比べて安価に利用できるところも多くあります。ただし、安さには理由もあるため注意が必要です。

そうした安価なオンライン英会話では、講師料を抑えるため、主に第2言語として英語を使うアジア圏の国の講師を採用しているのです。そのため、レッスンの質が安定していないことがデメリットとしてあります。また発音もネイティブ並みではないことを理解する必要があります。

しかしながら、最近では講師ごとの評価が掲載されていたり、人気のある年齢層がみれたりするサイトもあるため、お子さまと相性がいい講師が見つかれば、とても効果的に利用できます。

4-5.【有料】英会話教室

英会話教室は一番オーソドックスではありますが、子ども専用のレッスンプランが豊富に取り揃えられているのが魅力です。レベル別、グループや個別レッスン、英検対策や留学コースなど、さまざまなレッスンプランから子どもに合ったプランが選べます。

また講師も英会話を教える資格の保持者だったり、専門的な研修を定期的にスクールで受けさせていたりすることもありますので、レッスンの質のバラツキは少ないといえます。

英会話教室の大きなメリットとしては、実際に外国人の先生と対面で話す機会をつくれること。定期的なレッスンの時間は、子どもにとって大変有意義な時間になるでしょう。対面での会話の機会があることで、外国人と話す度胸もつきます。

ただし、費用面ではオンラインレッスンより高くなってしまいますし、子どもをスクールまで連れていく手間もかかる点はデメリットといえます。実際に通う際は、場所や通い方も含めて考える必要があるでしょう。

もう1点、デメリットとしてフォローアップの少なさがあげられます。レッスンの進め方はスクールで決められているカリキュラムがあるため、わからないことが続いて置いてけぼりになることがあります。

そのため、英会話教室に通う場合は、レッスンについていけているかの確認をおすすめします。定期的に、日本人のスタッフに、子どもの様子やレッスンが合っているかなどを相談してみてください。

子どもに「楽しいか、つまらないか」、「わかったか、わからなかったか」を確認することはできますが、「合っている、合っていない」に関してはプロの意見を確認する必要があります。高額なレッスン費を無駄にしないためにも、定期的にヒアリングする機会がもてるとよいでしょう。

4-6.【有料】英語学童

最近増えている英語学童(アフタースクール)は、子どもだけでなく働く保護者にとっても魅力的な選択肢のひとつです。子どもにとって一番の魅力は「英語に触れる時間が長いこと」です。

英会話スクールでは1回50分前後のレッスン時間しかなく、先生と話す時間も限られてしまいます。一方、英語学童では「1日約3~5時間」もの時間を英語環境で過ごすため、英語に触れる時間は必然的に長くなります。

またテキスト等を通じて決まった英語の慣用句を学ぶのではなく、生活をしながらそこで自然とでてくる日常会話を中心に身につけることができるのも、英語学童ならではのメリットです。子どもにとっては勉強している感覚がなく、自然にナチュラルな英語が身につく点は大きな魅力でしょう。

英会話教室と比べて先生の子どもあたりの配置人数も多く、ネイティブやバイリンガルの先生と多くの会話機会を得られます。英会話スクールにはない環境のため、保護者にとっても安心できます。

また学校や自宅までの送迎のサービスがあるのも魅力です。特に共働きの世帯では送迎があるとお迎えの手間が省けてとても助かりますね。

一方で、長時間英語だけで過ごす環境は、慣れるまでは子どもにとってストレスがあるかもしれません。そのあたりは一度、体験等で確認することをおすすめします。お子さまの反応やすでに通われているお子さんの様子をみながら、入会前に合うかどうかを判断してください。

なお、夏休みなどの長期休暇は一日中の預かりも可能で、毎日イベント性のあるカリキュラムを用意しているスクールも多くあります。そのため、子どもにとっては楽しみながら英語を身につける環境が揃っているのが魅力です。

4-7.【有料】海外旅行

海外旅行に行って実際にネイティブの人たちと会話をする機会を持つことは子どもにとって貴重な体験です。

英語を習っていない子どもでも「Thank you!」と言えるようになるだけで、大きな一歩です。英語を使って知らない人と会話をすること自体が、子どもにとって貴重な体験であり、英語を学ぶ意味を理解する機会にもなります。

また、ある程度英語を習っているお子さまにとっても大変貴重な体験になります。その期間に英会話力が上がるわけではありませんが、先生ではないネイティブの人と会話をする体験は「英語を使って他の国の人と意思疎通ができた!」という自信につながります。

「話している内容がわかった!」「自分でメニューのオーダーができた!」など、成功体験として実感することは、子どもにとって次のモチベーションにつながります。保護者の方にとっては、お子さまのリスニングやスピーキング力がどれくらいスキルアップしているか実感できる機会となるでしょう。

会話はやはり実践することが一番です。旅行で経験したことがきっかけで、英語学習により意欲がわくことは、大人同様、子どもにも当てはまります。

5.小学校へ上がるお子さんには、英語学童がおすすめ

5.小学校へ上がるお子さんには、英語学童がおすすめ

小学校進学と同時に英語を習わせたいと考えているのであれば、英語学童(アフタースクール)の利用をおすすめします。6歳から英語習得に理想的な環境で過ごすようにすれば、心理的ハードルも少なく、生活のなかで自然に英語を身につけられます。

英語学童は、集団生活のなかで子どもたちに英語を身につけてもらうスタイルです。長時間(平均1日3〜5時間)のお預かりになるため、飽きずに過ごせるようにいろいろな遊びの要素を取り入れています。

勉強よりも遊びの要素が強いため、英語初心者のお子さまにとっても、取り組みやすい内容といえます。また日常会話を実際のシチュエーションで使う機会が多いため、英語を覚えるスピードも早くなります(インプットとアウトプットを同時に行う)。

ネイティブやバイリンガルの先生と一緒に生活をしながら英語を身につけられるため、子どもにとってもより自然な環境といえるでしょう。さらに、学童サービスという機能面でも、保護者にとってメリットが多いサービスです。

英語学童に興味のある方へ向け、以下に英語学童の魅力を6つのポイントからご紹介します。

5-1.放課後の預かりと英語学習が同時に叶う

英語学童は、預かりサービスと英会話スクールを両立させたサービスといえます。

お子さまが小学校入学と同時に仕事復帰をされる親御さんも多いでしょう。また、すでに共働きをされているご家庭も多いのではないでしょうか。小学校入学の際は、お子さまの預け先として学童サービスを検討されることも多いと思います。

英語学童では、預かり面はもちろん、送迎、おやつ、夕食の提供、夜の延長預かりなど、共働き世帯の方にとっては必須のサービスが充実しています。

安心して預けることができると同時に、子どもは英語を身につけることができるということで、英語学童に子どもを預ける親御さんが増えています。残業が多く公立学童が難しい方や、習い事への送り迎えが心配な方などは、預け先としてお近くの英語学童を検討してみてください。

5-2.習い事+預かりとして考えるとコスパが高い

英語学童は預かりもかねたサービスのため、トータルでかかる料金は高くなります。ただ、習い事として考えても、英会話スクールと1時間あたりの料金で比べてみるとコストパフォーマンスが高いといえます。

英語学童の料金としては、1か月あたり週2回で4万〜5万円くらいかかります。ただ、英語に触れられる時間数を考えると、かかる料金は1時間あたり700〜800円程度となり、英会話スクールと比べても高いとはいえません。

預かりサービスとしてのメリットや英語に触れられる時間を考えると、家庭によっては費用対効果が高いといえるでしょう。

預かり先と同時に英会話教室をお探しであれば、英語学童を選択肢として考えてみるのもひとつです。

5-3.英語に触れる時間をたっぷり確保できる

第2言語を習得するには2,000~3,000時間程度の学習時間が必要といわれますが、習い事の範囲で長時間英語に触れる環境をつくることは、英語学童以外では難しいといえます。

週1回、50分の英会話レッスンに通ったとして、2,000時間に到達するには2,400回のレッスンが必要です。月に4回として、年数にすると50年もの月日がかかる計算になります。よって、週に数回の英会話スクールでは、第2言語として流暢に話せるレベルに英語を獲得することはなかなか難しいといえます。

一方、英語学童を預かりとして利用した場合、長くて1日5時間、週5回の利用とすると、約2年で2,000時間のラインに到達します。もちろん、英語習得には子どもの性格特性も影響してきますが、毎日英語に触れる生活環境をつくれるという意味では、理想的な環境なのです。

他に選択肢があるとすれば、インターナショナルスクールに入れるか、海外留学するしかないでしょう。

5-4.詰め込みではなく自然なコミュニケーションで英語が身につく

放課後の時間を利用した英語学童では、習い事と比べてたっぷり時間を使えるため、詰め込み型ではなく双方向型のコミュニケーションである点も魅力です。自然な会話を通じて、ナチュラルな英語に触れることができます。

子ども自身も「勉強しにきている」というよりは、いろいろなアクティビティを通じて英語で遊んでいる・生活している感覚で英語に触れられます。この点も、長時間の預かりという環境のメリットでしょう。

おやつを食べたり、その片付けをしたり、生活をしながら自然と見聞きする英語は、子どもにとっても身近で身につきやすいでしょう。子どもは「まねる」ことから言葉を覚えていきますから、言語習得にはベストな環境といえます。

最近では、イマージョン(英語漬けにする、英語のシャワーを浴びる)環境での教育法の効果が注目されていますが、英語学童はまさに子どもを英語漬けにできる環境です。

子どもにとってはストレスがかかる環境でもありますが、自然に英語を習得するには最適な環境といえるでしょう。生活に即しながら友達と共に遊び感覚で取り組むレッスン、ネイティブの先生の言葉をまねしやすい環境なら、英語が「勉強」になってしまうこともなく、自発的に英語を身につけていけます。

Point

英語学童なら、”勉強感”の印象を受けずに実践的な英語を学びやすい

5-5.ネイティブの先生から生きた英語表現を楽しく学べる

英語学童では、テキストに沿った内容を文法的なアプローチで勉強することはほとんどありません。ネイティブの先生と一緒に時間をすることで自然な会話を身につけるため、「生きた英語表現=ネイティブが実際によく使用する英語」を身につけることができます

単語をたくさん覚えても使う機会がなければ覚えた意味がありませんし、本当の意味でその単語が使えるようになったとは言えません。自然な流れで生きた英語表現を身につけることができるのは、英語学童の大きな特徴です。

5-6.英語を学ぶ必要性を子ども自身が感じられる

英語学童では、ネイティブの先生と日々触れ合うことで、子ども自身が英語を学ぶ必要性を感じられるようになります。

日本に住んでいると、生活するうえで英語を話せないことで不便を感じることはありません。子どもに英語がしゃべれるようになることの必要性を合理的に説明しても、子どもにとっては理解できないでしょう。

子ども自身が「英語で先生と一緒に会話をすることが楽しい!」と感じる経験や、アクティビティを通じてだんだんと英語を身につけていける「成長感」を頻繁に感じることができないと、子ども自身のモチベーションも長続きしません。

そのような意味でも、長時間英語に触れることができる英語学童の環境は、理想的な条件が揃っているといえます。

6.まとめ

6.まとめ

英語は、6歳から始めても遅くはありません。始める年齢よりも、英語習得をするための「時間」「英語への触れ合い方」「英語をツールとして何ができるようになるか?」に着目する、つまり長い目で見て子どもにとって最適な環境はどのようなものかを考えることが大切です。

どのようなスタイル・環境が子どもに合うか、長続きしそうかを判断するためには、いろいろなレッスン体験に行ってみることをおすすめします。

なお、本当に小さいうちから子どもに英語を身につけさせたいと考えているのならば、それなりの時間とコストが必要なことも覚悟しておきましょう。ただし、小さいうちから始めたから英語を話せるはずと過度な期待をもってしまうのもいけません。そのプレッシャーによって子どもが英語を楽しめなくなってしまうこともあります。

子どもは興味をもってのめりこむと、吸収が早いのも事実です。そのような環境を見つけてあげることが、英語習得には一番大事です。

最後に、英語学童へ興味をもってくださった方へ、弊社が運営するキッズパスポートについてご紹介いたします。

キッズパスポートは横浜市青葉区あかね台にある英語学童です。長津田や青葉台、成瀬地区のお子さまを中心にお預かりしています。

キッズパスポートでは「楽しむことが一番!」と考えているため、日々さまざまなアクティビティを用意し、子どもたちと先生が一緒に自然な会話をしながら英語習得に取り組めるようなスケジュールを作っています。

キッズパスポートでの過ごし方は、自然であり刺激的です。No Japanese(日本語禁止)という最低限のルールを守りつつ、お友達と協力したり、時には英語でのスピーチコンテストにチャレンジしたりなど、子どもたちにとって有益な経験になるよう毎日の生活に工夫を凝らしています。

そうしたアクティビティでは緊張する場面もありますが、それを乗り越えたときの充実感は、「ただ単に楽しい」ということよりも大きな価値があります。英語はあくまで手段です。英語を使ってさまざまなチャレンジをすることで成長していくことを大切にしています。

その他に、キッズパスポートでは毎日手作りでおやつや夕食を提供しています。安心・安全なだけでなく、子どもたちにとってもひとつの楽しみとなっています。

子どもたちが送迎バスから降りてきてドアを開けると、

「Hello! What’s snack for today?(今日のおやつ何?)」

そんな自然な会話が生まれるのも、キッズパスポートでは日常の風景です。

英語で生活することを軸にしながら、自然と英語を身につけながら成長していく環境づくりを目指して日々スクール運営をしておりますので、もしよろしければ、ぜひお問合せのうえ、体験にいらしてください。

投稿者プロフィール

西田 幸次
西田 幸次
楽しい・ワクワク・ドキドキを抱えながら、日本語を自然と覚えたように英語を習得して欲しい…それがキッズパスポートの目標です。
スクール長として、時にはお料理担当として子どもたちと触れ合い、日々の表情に気を配りながら、子どもたちの成長と「やりたい!」という意欲を育んでいきたいと考えております。

コメント

この記事へのコメントはありません。