保護者が仕事などで子どもの放課後を見てあげられない場合、代わりに保育してくれるのが学童保育です。学童保育には民間学童や公立学童があり、特に公立学童では、地域によって待機児童もいます。
そんな学童保育、利用しようと思っても「4月入学の受付は締切。どこにも入れない……」と悩むこともありますよね。今回は学童に途中から入る方法や手続きの仕方、もし入れなかった場合にどう対処するのかを詳しく解説します。
4月の学童募集はかなり早くから始まることも多いです。入学のタイミングを見逃した方は、ぜひ参考にしてください。
この記事では以下のことがわかります▼
- 年度途中で学童に入る方法、手続きの仕方
- 公立学童に入れなかった場合の対策法
- 民間学童の特徴や雰囲気
この記事は以下の方におすすめです▼
- 公立学童に入りそびれた方
- 4月以降、年度の途中で学童を利用したい方
- 民間学童や公立学童の違い、それぞれの特徴を知りたい方
1.公立学童は年度の途中から入れない可能性がある
小1の壁という言葉があるように、小学生から子どもの授業時間は幼稚園や保育園と比較して圧倒的に少なくなり、親は仕事の在り方を見直す必要があります。そんな忙しい保護者に対して学校側は放課後の時間子どもの保育をする「学童保育」を用意しています。
学校や自治体が運営する公立学童、企業や法人が運営する民間学童に分かれますが、公立学童は月謝も安く学校と併設されたり近くにあったりと利便性もよく、人気が高いのが実情です。
この公立学童の入学案内は年度始まりの4月より以前に開始されており、4月時点で定員数が埋まれば、年度途中から入れない可能性もあります。
ただし、途中で退所したり引っ越したりといった児童数に空きが出ると、入学が可能です。各学童によってタイミングや入学条件は異なるので、こまめにチェックしておく必要があります。
1-1.途中から入りたい場合の手続き方法
途中からの入学は定員に空きがあれば手続きできます。まずは学童保育側に空きがあるかを聞き、確認を取った上で手続きしていきましょう。
公立学童(放課後児童クラブ)は対象に制限があります。昼間保護者が仕事や介護などで家庭に居られないのが基本的な条件で、その他にも学童によって入学できる条件は異なります。
入学は学校に申し込むのではなく、学童施設に直接申し込みとなるので、まずは問い合わせてみましょう。
Point
学童への途中参加は、施設側に空きがあるか、制限の対象者かなど条件を満たす必要がある
2.公立学童に途中から入れない場合の対処法
公立学童に途中から入れなかった、また定員が埋まっていて空きが出ない間の対処法について、いくつか手段があります。公立学童に入れなかった場合の手段をチェックしていきましょう。
2-1.民間学童を利用する
民間学童とは、企業や法人など民間が運営する学童保育です。民間学童は公立学童と比べて利用料金が高く、その分独自のカリキュラムや英語や算数などの学習を体験できるところもあります。
民間学童は基本的に誰でも通えるため、親の就労などは問いません。もちろん定員数が決まっている施設もありますが、年度始まりではなくいつからでも入学できるため気軽に利用できます。
公立学童にどうしても通いたい場合、定員に空きが出るまで民間学童を利用するのも一つの手段でしょう。
Point
公立学童に比べて、民間学童なら途中参加がしやすくなっている
2-2.学習塾や習い事に通う
保護者が迎えに行く時間まで習い事や塾で過ごしてもらう方法もあります。ママから人気の対策であり、同時に子どもの学習面も見てもらえるので安心でしょう。
ただし、学習塾や習い事に小学校から直接通うためには、通学ルートも確認しなくてはなりません。小学1~3年生のうちは遠方のレッスンに一人で通うのは難しく、危ないために断念する方も多いです。
送迎サービスのある習い事や送迎のみ外部に委託する、親が一時的に仕事を離れられるなら自力で送迎すればうまく活用できるかもしれません。
Point
民間学童なら、送迎サービスを提供している施設もある
2-3.ファミリーサポートを利用する
ファミリーサポートとは、自治体が運営する育児支援サービスの一つです。子育てを手伝いたい支援員と子育てをお願いしたい保護者をつなぐ会員制のサービスで、全国796の自治体が導入しています。
ファミリーサポートでは放課後の数時間だけ子どもの面倒を見てもらったり、習い事の送迎を代わってもらったりもできます。民間のベビーシッターと比べると料金は安いので利用しやすいのですが、支援員が十分でなかったり子どもとの相性が悪かったりすると、利用に懸念点が生まれるでしょう。
また、利用前には面談の取り付けなど手続きが必要です。すぐに使えるサービスではありませんが、一つの手段として頭に入れておいてもよいかもしれません。
3.英語学童なら途中から入れて英語力も身に付く
以上の公立学童に途中から入れなかった場合の対策を見てみると、現実的なのは民間学童と思う保護者も多いです。民間学童は公立学童と同じく「放課後の子どもを見てもらえる」という目的で運営しているため、より安心して子どもを預けられますよね。
とはいえ、民間学童ってどんなところ?と疑問に思う方もいます。そこで、民間学童の中でも今注目を集める「英語学童」を例にして特徴をご紹介します。
3-1.預かり時間中に英語に触れられる
英語学童とは「英語学習+学童保育」の形をとる施設であり、学童保育中に英語のレッスンや英会話を行います。英語教室だと週1で1時間程度が多く、なかなか子どもが英語になじんだ実感が得られないこともあります。
その点、英語学童は放課後の数時間で英語を学び、週に最大で5日も英語学習ができるため長時間英語に触れられます。習い事に通う時間も短縮できるので、英語学習の環境としてはメリットがたくさん感じられるでしょう。
3-2.独自のアクティビティを取り入れている施設が多い
英語学童は各施設によってさまざまな特徴がありますが、特に見られるのが
- オールイングリッシュ(学童中はずっと英会話で過ごす)
- ネイティブ、バイリンガル講師による英語指導
- 英語劇やスピーチなどの発表の場がある
といった本格的なグローバルスキルを身につけるプログラムです。
独自のアクティビティを取り入れている施設もあり、学童は子どもが長時間過ごす場所であるため、塾というよりもよりリラックスした環境で英語を学べます。座学が苦手で英語教室を諦めてしまった子でも、英語学童なら楽しく続けられることもあるかもしれません。
3-3.ネイティブ講師が在籍する英語学童もある
施設によって異なりますが、英語教育に力を入れているところはネイティブやバイリンガル(日本人で英語を扱う)講師が在籍していることが多いです。
英語を日常的に使う講師だからこそ、日本人が英語を教えるものとは違う実践的な文法や会話、発音を身につけられます。
英語教室に通う場合もネイティブ・バイリンガル講師の有無は気になるポイントですが、より本格的な英語を子どもに学んで欲しい場合は、ネイティブ・バイリンガル講師が在籍するかどうかもチェックすると満足して利用できます。
Point
ネイティブ講師のいる民間学童なら、途中参加でも実践的な英語を身に着けやすくなる
4.まとめ
公立学童に4月から入りそびれた場合でも、空きがあり手続きさえ完了すれば入学可能です。また、もし公立学童に空きがなくてもさまざまな手段で子どもの放課後を有意義な時間にすることはできます。
民間学童が気になっている方は、横浜市の英語学童キッズパスポートもおすすめです。
キッズパスポートはオールイングリッシュ採用、ネイティブ・バイリンガル講師が在籍する「ホームステイ先」のような学童保育。英語を楽しく自然に学べる環境を整えているので、子どもにユニークな学童保育を体験させたい方はぜひチェックしてくださいね。
投稿者プロフィール
-
西田 幸次
-
楽しい・ワクワク・ドキドキを抱えながら、日本語を自然と覚えたように英語を習得して欲しい…それがキッズパスポートの目標です。
スクール長として、時にはお料理担当として子どもたちと触れ合い、日々の表情に気を配りながら、子どもたちの成長と「やりたい!」という意欲を育んでいきたいと考えております。
コメント